Teamedia Online School「研究生」制度スタートのお知らせ

Teamedia Online Schoolでは、「中国茶基礎講座」もしくは「標準を読む」を修了された方を対象に「研究生」制度をスタートいたします。
さまざまな講座のVTRを見放題の形で提供し、定期的な質疑応答の機会を設けることにより、中国茶の学習を深めていただく機会を提供するものです。
※講師力ブラッシュアップセッションを受講中の方は自動的に「研究生」登録をいたします。

「研究生」制度とは?

Teamedia Online Schoolで実施している、以下の各種講座および単発の講座および今後開講する講座を、全てVTRでご視聴いただける制度です。
※ただし、テキストや茶葉サンプルは含みません。一部講座については有償で頒布いたします。今後開催する講座は、時間差でご覧いただけるようになります。

・中国茶基礎講座オンライン(全10回) 約2時間×10回
・標準を読む(全6回) 約2時間×6回
・中国茶研究講座・武夷岩茶編(全3回) 約2時間×3回
・中国茶研究講座・緑茶編(全2回) 約2時間×2回
・セミナー「21世紀の中国茶の20年」 約2時間

現時点で、40時間を越えるセミナーを受講いただけますが、今後もコンテンツは追加していく予定です。
Teamedia Salonへのメンバー登録もしますので、サロンメンバーのコンテンツ(講座についての質問、情報コンテンツ)も利用いただけます。

また、2023年からは3ヶ月に1回程度、中国茶に関する時事ニュースを解説する1時間程度の講座が始まりますが、こちらについてはライブでも参加いただけます。
※講座終了後、研究生の方のための30分~1時間の質疑応答の開催も予定しています。

研究生としての受講期限は原則1年間(第1期のみ最大14ヶ月間)となり、以後の継続は任意となります。

第1期 研究生募集について

2022年11月よりスタートする第1期の研究生を募集いたします(第1期のみ最大14ヶ月の受講期間となります)。

応募資格

・Teamedia Online Schoolの「中国茶基礎講座オンライン」「標準を読む」シリーズを受講いただいたことのある方
・対面型の「中国茶基礎講座」「標準を読む」シリーズを受講いただいたことのある方

上記のいずれかの方であれば、お申し込みいただけます。

研究生登録期間

2022年11月1日~2023年12月31日まで
※この期間中は、全てのコンテンツが見放題となります。

定員

40名(※講師力ブラッシュアップセッション受講中の方も含む人数)

費用

30,000円(税込)
※第2期以降はコンテンツの充実度に応じて、改定する予定です。

応募の流れ

応募資格の確認をする関係上、以下のフォームよりご応募ください。

研究生応募フォーム

応募資格を満たしいていることが確認できましたら、受講承認のメールをお送りします。
費用のお支払いはクレジットカードもしくは銀行振込で承ります。

第1期の募集は2022年12月31日までとし、定員となり次第終了します。
※年末に申込フォームの不具合がありました関係で、募集期間を2023年1月11日まで延長します。

  1. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」当日試飲茶葉決定のお知らせ

  2. ワークショップ「新茶を飲む・台湾春茶2025」札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡開催のお知ら…

  3. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」福岡・広島・札幌開催のお知らせ

  4. セミナー「中国茶の基本を2時間で」東京開催のお知らせ

  5. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」東京・名古屋・仙台・大阪開催のお知らせ

  6. 海外取材に伴う休業について(2025年4月下旬~5月上旬)

  7. 現地視察会2025春の一般公募について

  8. 「中国茶研究講座・武夷岩茶2025」対面型講座開催のお知らせ(東京・札幌・名古屋・大阪)

  9. ワークショップ「台北近郊のお茶を飲む」開催のお知らせ(東京・名古屋・大阪・広島・福岡・仙台・札幌)

  10. ワークショップ「南投茶博会のお茶+αを飲む」開催のお知らせ(福岡・広島・仙台・札幌開催分)