ティーメディアコーポレーションは、”茶”が持つ嗜好品としての魅力に再度着目し、現代の社会に合った喫茶文化の創造に寄与し続けることを経営理念としています。
お茶に関する情報サイトの運営や出版物の企画・発行、電茶壺(電気ケトル)の企画・販売などを通じて、お茶の魅力を高めるために必要な”インフラ”を開発・整備しています。
お知らせ
セミナー「台湾でお茶を買うノウハウ2019(実践編)」開催のお知らせ(大阪・東京)
2019年2月1日 セミナー・研修について
ティーメディアコーポレーションでは、セミナー「台湾でお茶を買うノウハウ2019(実践編)」を開催いたします。 このセミナーは、講師のブログ記事「台湾でお茶を買うノウハウ2018」をベースにしています。 「実践編」という言 …
ワークショップ「新茶を飲む」:2019年2月京都開催追加のお知らせ
2018年12月18日 セミナー・研修について
ご好評いただいております、ワークショップ「新茶を飲む」シリーズにつき、京都での追加開催が決定しましたので、ご案内いたします。 第3回「大陸烏龍茶」および第4回「中国紅茶」を1日で受講いただけます。 日程は以下の通りです。 …
ワークショップ「新茶を飲む」:大陸烏龍茶の開催追加日程(東京・名古屋・大阪・広島・京都・札幌)
2018年12月6日 セミナー・研修について
ご好評いただいております、ワークショップ「新茶を飲む」シリーズにつき、第3回「大陸烏龍茶」の新しい開催日程が決定いたしましたので、ご案内いたします。 年内および年明け1月には東京開催、2019年1月~2月には地方でも開催 …
ワークショップ「新茶を飲む」:中国紅茶の開催日程(東京・名古屋・大阪・広島・京都・札幌)
2018年12月6日 セミナー・研修について
ご好評いただいております、ワークショップ「新茶を飲む」シリーズにつき、第4回「中国紅茶」の開催日程が決定いたしましたので、ご案内いたします。 年内および年明け1月には東京開催、2019年1月、2月に地方でも開催を予定して …
セミナー「標準」を読む:第5回・第6回 福岡会場開催日程について
2018年12月6日 セミナー・研修について
ご好評いただいております、セミナー「標準」を読むにつきまして、第5回「紅茶」と第6回「黒茶」の福岡開催日程が決定しましたので、ご案内いたします。 会場および日程のご案内 <福岡開催> テーマ 日時 会場 予約ページ 状況 …
代表ブログ:「消観茶論」消費者の観点から見たお茶のあれこれ
第63回:お店が発信できる最も有益な情報とは
2019年1月31日 代表ブログ
現在、弊社で運営している「中国茶情報局」のリニューアル作業をしています。 その作業の中で、国内の中国茶のお店をWebを使って調べていたのですが、初心者の方の気持ちを考えると、「これではお客様から信頼を得られないだろうな」 …
第62回:産地で編まれる都合のよい歴史
2019年1月23日 代表ブログ
中国茶に興味のある方の中には、その歴史に興味のある方も多くいらっしゃいます。 悠久の歴史のある中国茶となれば、その歴史も当然、深いものがある・・・ということになるのですが、非常に怪しげな話も多いのが、歴史というものです。 …
第61回:お茶の説明書きから透ける、お店の個性
2019年1月10日 代表ブログ
あけましておめでとうございます。 今年も、さまざまなお茶に関する情報をお届けして参りたいと思います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年最初の話題は、お茶の説明書きについてです。 お茶選びの手がか …
第60回:表現者の重要性
2018年12月21日 代表ブログ
先日、TBSテレビの『マツコの知らない世界』という番組で、「中国茶の世界」というコーナーが放送されました。 女優の風吹ジュンさんが、司会のマツコ・デラックスさんと軽妙な掛け合いをしながら、中国茶を紹介していました。 時間 …
第59回:茶業が国策であるということ
2018年12月10日 代表ブログ
中国の茶業が急成長した理由 中国の茶業の昨今の成長スピードは、おそらく他の国の茶業関係者にしてみると、全く理解できない次元のものだと思います。 どのくらい異次元のスピードであるかというのは、生産量の数値からも明らかです。 …