「現地視察会」の2024年の開催について

本年より、中国茶情報の新しい提供方法の一つとして「現地視察会」を開催いたします。

これは、中国や台湾の現地に赴いて、現地でしか体験できない製茶現場の見学や、製茶体験、茶人との交流、イベントへの参加等を行うものです。
業法などの観点から、一般公募は行わず、Teamedia Online Schoolの”研究生”及び”研究生Lite”の方に限定して募集いたします。

2024年については、査証取得など渡航のハードルが比較的低い、台湾での現地視察会を2~3回程度実施する予定です。
具体的な時期や行き先等については、現在、研究生の方にアンケートを実施しており、希望の多いものを優先して、企画します。
基本的には、現地で集合・解散となりますので、全国各地からご参加いただけるほか、前乗り・延泊などにも柔軟に対応できるかと思います。

Teamedia Online School”研究生”については、以下のページよりご確認ください。

当社で実施している「中国茶基礎講座」「台湾茶基礎講座」「標準を読む」等を修了された方のみお申し込みいただけます。

<2024年3月2日追記>

研究生Liteについては、以下のページよりご確認ください。

2024年の現地視察会は、台湾の茶産地・茶業イベントなどを視察する予定です。

○2024年6月上旬 東方美人茶製茶見学+南投製茶体験or見学(1泊2日~2泊3日)

○2024年10月  南投世界茶葉博覧会見学と産地見学(開催時期未定)

詳細につきましては、研究生、研究生Liteの方にお知らせします。
ご希望の方はいずれかにご登録の上、ご案内をお待ちください。

  1. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」当日試飲茶葉決定のお知らせ

  2. ワークショップ「新茶を飲む・台湾春茶2025」札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡開催のお知ら…

  3. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」福岡・広島・札幌開催のお知らせ

  4. セミナー「中国茶の基本を2時間で」東京開催のお知らせ

  5. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」東京・名古屋・仙台・大阪開催のお知らせ

  6. 海外取材に伴う休業について(2025年4月下旬~5月上旬)

  7. 現地視察会2025春の一般公募について

  8. 「中国茶研究講座・武夷岩茶2025」対面型講座開催のお知らせ(東京・札幌・名古屋・大阪)

  9. ワークショップ「台北近郊のお茶を飲む」開催のお知らせ(東京・名古屋・大阪・広島・福岡・仙台・札幌)

  10. ワークショップ「南投茶博会のお茶+αを飲む」開催のお知らせ(福岡・広島・仙台・札幌開催分)