ワークショップ「新茶を飲む」2018春 開催のお知らせ

ティーメディアコーポレーションでは、ワークショップ「新茶を飲む」シリーズを、2018年5月4日よりスタートいたします。

このワークショップシリーズでは、旬の新茶を参加者のみなさんで淹れ、楽しみながら、現在の中国茶事情を紹介して参ります。

 

初回は、中国緑茶の「一日一価」を検証する、がテーマ

ワークショップ「新茶を飲む」は、文字通り、できたての新茶を味わっていただくイベントです。

毎回、届きたての新茶を、テーマを持って飲みくらべていきます。
初回となる今回は、2018年の中国緑茶をメインに扱います。

今回の飲み比べテーマとして、中国緑茶の世界でよく聞かれる「一日一価(一天一价)」を検証してみたいと思います。
清明節よりも前に収穫される一部の中国緑茶については、茶摘みの日付によって、価格がまるで違うということが良くあります。
茶葉の柔らかさ(嫰度)の違いが、味わいに影響を与えているということなのですが、本当にそこまで違うものなのでしょうか?

今回は、茶摘みの日付の違う西湖龍井茶の飲み比べと摘採期の違う六安瓜片の比較(六安提片と六安瓜片の比較)を通じて、このテーマを考えてみたいと思います。

この2種類のお茶のほかにも、中国各地の緑茶を中心に8種類ほどの飲み比べを行います。

今年の様々な緑茶を、一度に味わっていただけますので、ぜひご参加下さい。

 

<当日飲みくらべる予定のお茶>

西湖龍井茶(2種)【浙江省】
六安瓜片(提片、瓜片)【安徽省】

洞庭碧螺春茶【江蘇省】
太平猴魁【安徽省】
舒城小蘭花【安徽省】
都匀毛尖【貴州省】
安吉白茶(黄金白茶)【浙江省】
金奨恵明茶【浙江省】
雲南毛峰【雲南省】

黄金桂(烏龍茶)【福建省】

 

詳細につきましては、各予約ページをご確認ください。

日時 会場 予約ページ 状況
2018年5月  4日(金・祝) 10:30~12:30 【東京】中央区立産業会館 5月4日AM 終了
2018年5月  4日(金・祝) 14:00~16:00 【東京】中央区立産業会館 5月4日PM 終了
2018年5月  5日(土)   10:30~12:30 【東京】中央区立産業会館 5月5日AM 終了
2018年5月25日(金)   14:00~16:00【追加】 【東京】中央区立産業会館 5月25日PM 終了

東京での追加開催、地方開催については、順次決定次第ご案内いたします。

  1. ワークショップ「新茶を飲む・台湾春茶2025」札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡開催のお知ら…

  2. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」福岡・広島・札幌開催のお知らせ

  3. セミナー「中国茶の基本を2時間で」東京開催のお知らせ

  4. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」東京・名古屋・仙台・大阪開催のお知らせ

  5. 海外取材に伴う休業について(2025年4月下旬~5月上旬)

  6. 現地視察会2025春の一般公募について

  7. 「中国茶研究講座・武夷岩茶2025」対面型講座開催のお知らせ(東京・札幌・名古屋・大阪)

  8. ワークショップ「台北近郊のお茶を飲む」開催のお知らせ(東京・名古屋・大阪・広島・福岡・仙台・札幌)

  9. ワークショップ「南投茶博会のお茶+αを飲む」開催のお知らせ(福岡・広島・仙台・札幌開催分)

  10. 「中国茶基礎講座」少人数特別講座・東京 2025年上半期開催のお知らせ