【中国茶基礎講座オンライン】2021年秋開講分のお申し込み締切目安と教材の限定数について

まもなく、中国茶基礎講座オンラインのレッスンが始まります。
2021年秋に開講予定の講座に初回から参加をご希望の方は、教材のお届けまでの日数がありますので、以下の日程を目安にスターターキットの購入をお済ませ下さい。

10月24日(日)開講の講座から受講をご希望の場合 → 10月20日(水)まで
11月2日(火)開講の講座から受講をご希望の場合 → 10月28日(木)まで

上記の日程以降にお申し込みの場合は、第1回のレッスンまでに教材が届かないケースがございます。
お申し込みの際にご確認下さい。

第1回の開講以降にお申し込み頂いた場合は、第1回の講座を後日別クールのレッスンを受講いただくか、録画をご覧いただけますので、そちらで受講下さい。

 

また、今回の教材茶葉についてですが、中国・台湾への渡航制限が長期化していることや日本国内の高級茶需要の縮小から、取引業者様の在庫・入荷量に限りがあり、昨年の半分程度の確保量となっております。
現在確保している在庫が無くなりますと、同程度の品質の茶葉を確保することが難しいため、一旦、受付を停止する予定です。

以降のお申し込み分については、茶葉の品質と受講費用のバランスを見直す方向で検討中です。
現在の費用と品質の高い茶葉での受講をご希望の方は、できるだけお早めにお申し込みいただけますことをお勧めいたします。

2021年秋スケジュール

お申し込みはこちら

  1. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」当日試飲茶葉決定のお知らせ

  2. ワークショップ「新茶を飲む・台湾春茶2025」札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡開催のお知ら…

  3. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」福岡・広島・札幌開催のお知らせ

  4. セミナー「中国茶の基本を2時間で」東京開催のお知らせ

  5. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」東京・名古屋・仙台・大阪開催のお知らせ

  6. 海外取材に伴う休業について(2025年4月下旬~5月上旬)

  7. 現地視察会2025春の一般公募について

  8. 「中国茶研究講座・武夷岩茶2025」対面型講座開催のお知らせ(東京・札幌・名古屋・大阪)

  9. ワークショップ「台北近郊のお茶を飲む」開催のお知らせ(東京・名古屋・大阪・広島・福岡・仙台・札幌)

  10. ワークショップ「南投茶博会のお茶+αを飲む」開催のお知らせ(福岡・広島・仙台・札幌開催分)