セミナー「中国茶の基本を2時間で」東京開催のお知らせ

セミナー「中国茶の基本を2時間で」は、文字通り、中国茶の基本について解説するとともに代表的な中国茶を飲んでいただく講座です。
これまで東京での開催は行っておりませんでしたが、5月25日午前に初開催いたします。

このセミナーは、当社で実施しております「中国茶基礎講座」のダイジェスト版としての位置づけです。
一般的に行われている中国茶入門講座は、お茶の紹介と試飲で終始してしまうことが多いものです。
しかし、この講座においては、中国茶の種類や香り・味わいが豊富な理由やそれらの関係性について、解説していきます。
解説の論拠として、お茶のルールを定めている、中国の国家標準や国際標準化機構(ISO)の国際規格などを元にお話ししていきます。

当社の対面講座やオンライン講座を受講するかどうか、迷っている方の体験的な講座にもなると思います。
今後、各地で定期的に実施を検討していきますので、中国茶を学んでみたい方、一度学んだけれども定着しなかった方は、是非ご参加ください。

東京では初めての開催となります。
詳細およびご予約は以下のページにて承ります。

セミナー「中国茶の基本を2時間で」(東京・5月25日AM)

  1. ワークショップ「新茶を飲む・台湾春茶2025」札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡開催のお知ら…

  2. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」福岡・広島・札幌開催のお知らせ

  3. セミナー「中国茶の基本を2時間で」東京開催のお知らせ

  4. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」東京・名古屋・仙台・大阪開催のお知らせ

  5. 海外取材に伴う休業について(2025年4月下旬~5月上旬)

  6. 現地視察会2025春の一般公募について

  7. 「中国茶研究講座・武夷岩茶2025」対面型講座開催のお知らせ(東京・札幌・名古屋・大阪)

  8. ワークショップ「台北近郊のお茶を飲む」開催のお知らせ(東京・名古屋・大阪・広島・福岡・仙台・札幌)

  9. ワークショップ「南投茶博会のお茶+αを飲む」開催のお知らせ(福岡・広島・仙台・札幌開催分)

  10. 「中国茶基礎講座」少人数特別講座・東京 2025年上半期開催のお知らせ