4月末日迄の主催セミナーの催行中止および5月以降の講座の内容変更について

4月11日(土)・12日(日)および4月19日(日)に東京で開催予定でした下記のセミナーですが、緊急事態宣言に伴う外出自粛要請を受けまして、中止 とすることにいたしました。
また、緊急事態宣言明けの予定となる、5月9日(土)・10日(日)の東京開催分につきましては、開催を保留とします。
緊急事態宣言期間中の感染症の動向を見ながら、最終的に開催するかどうかを決定いたします。

 

<開催中止となるセミナー>

・4月11日(土) セミナー「世界複合遺産・武夷山のお茶を飲む」

・4月11日(土) 中国茶基礎講座 第5回 閩南(安渓)烏龍茶

・4月12日(日) 中国茶基礎講座 第6回 閩北(武夷)烏龍茶 ※午前・午後とも

・4月19日(日) セミナー「世界複合遺産・武夷山のお茶を飲む」

<開催保留とするセミナー>

・5月9日(土) 中国茶基礎講座 第1回 中国茶序論

・5月9日(土) 中国茶基礎講座 第2回 緑茶

・5月10日(日) 中国茶基礎講座 第7回 広東(単叢)烏龍茶 ※午前・午後とも

 

ご参加予定の皆様におかれましては、本日、振替や受講チケットの扱いなどについてのメールをお送りしますので、ご確認いただければと思います。

今回の開催予定分につきましては、感染症の広がりなどの状況を見ながら、6月以降に改めて設定する予定です。
お持ちの受講チケットは、後日の講座でも有効ですので、どうぞご安心くださいませ。

なお、講座が中止(あるいは保留)となることから、6月に開催予定の講座につきましては、一旦全て日程を白紙に戻し、日程を再設定いたします。
具体的には、6月20日(土)に第1回と第2回を。6月21日(日)に第6回と第7回を開催します。
当初、6月21日に設定しておりました、第8回白茶・黄茶の回は、7月以降に順延とします。
その上で、7月の日程で第8回・第9回をまとめて実施し、当初の予定通り2020年8月迄に第10回を完結予定といたします。

講座が大幅に組み替えとなり、受講予定の皆様には大変申し訳ございませんが、どうぞご了承くださいますようお願いいたします。

 

講座の休止期間中は、弊社が4月5日付けで新たに立ち上げました、中国茶・台湾茶の情報サイト「Teamedia」で毎日、記事を更新して参りますので、こちらにて学習をお進めいただければと思います。

また、今後の講座開催が厳しくなるケースも想定し、今回の講座休止期間を活かしまして茶葉の提供体制を整え、オンラインセミナーや通信講座などの準備を並行して行います。
こちらは少々時間がかかるかもしれませんが、準備が整いましたら、ご案内いたします。

 

今回の感染症の流行は、短期間で終結するものではなく、長期のマラソンレースになることが予想されます。
どうぞ皆様、長期戦の構えで、お茶を楽しむ時間を取り入れながら、日々を健やかにお過ごしいただければと思います。

 

  1. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」当日試飲茶葉決定のお知らせ

  2. ワークショップ「新茶を飲む・台湾春茶2025」札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡開催のお知ら…

  3. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」福岡・広島・札幌開催のお知らせ

  4. セミナー「中国茶の基本を2時間で」東京開催のお知らせ

  5. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」東京・名古屋・仙台・大阪開催のお知らせ

  6. 海外取材に伴う休業について(2025年4月下旬~5月上旬)

  7. 現地視察会2025春の一般公募について

  8. 「中国茶研究講座・武夷岩茶2025」対面型講座開催のお知らせ(東京・札幌・名古屋・大阪)

  9. ワークショップ「台北近郊のお茶を飲む」開催のお知らせ(東京・名古屋・大阪・広島・福岡・仙台・札幌)

  10. ワークショップ「南投茶博会のお茶+αを飲む」開催のお知らせ(福岡・広島・仙台・札幌開催分)