セミナー「標準を読む2021」冊子版テキストの刊行と2021年11月スタート新クールについて

ご好評いただいております、セミナー「標準を読む2021」ですが、本講座で使用しているテキスト(レジュメ・参考資料集)の刊行が決定しました。
また、これにあわせて新クールを2021年11月6日より開始することになりましたので、ご案内いたします。

テキストの刊行について

セミナーシリーズ「標準を読む2021」は、オンライン形式での講座で実施しており、毎回のレジュメ・資料集はPDFファイルでの提供としておりました。
毎回、数十ページの資料をお渡ししておりましたが、受講者の方より紙ベースの冊子形式の資料を希望する声や、都合によりオンライン講座に参加いただけない方からテキストの販売を希望される声がございました。
こうした声にお応えできるよう、今回、冊子化したテキストを刊行することと致しました。

今回のテキストは、レジュメ編(約70ページ)と参考資料編(約300ページ)の2冊から構成されます(A4版無線綴じ製本)。
レジュメ編は講座の大まかなアウトラインを記載し、受講しながら書き込める形式になっています(読み物ではなく、レジュメ形式です)。
参考資料編は、中国の主要な茶に関する標準(国家標準、業界標準、地方標準、団体標準等)などを日本語に抄訳したものを掲載しています。
あくまで講座の受講者向けに書かれたものですので、本書の内容をご理解いただくには講座の受講をお勧めいたしますが、以前の「標準を読む」講座に参加いただいた方には、参考にしていただける部分も多々あるかと思います。
※本来は受講生向けの出版物であるという点に配慮し、一般頒布価格は1冊8,000円(税込)の設定としております。

なお、刊行・発送は11月上旬を予定しております。
予約受付を開始しておりますので、ご希望の方はTeamedia Online Store よりご注文をお願いいたします。

Teamedia Online Store

※セミナー「標準を読む2021」を受講中・受講済の方には、割引クーポンをメールでお送りしておりますので、ご活用ください。

新クールの設定について

テキストの刊行にあわせて、2021年11月スタートの新クールを設定しております。
スケジュールは以下の通りです。

日程 クラス(リンク先はTeamedia Online Schoolです)
2021年11月  6日(土) 10:30~12:30 第1回「新たな標準制度と六大分類」
2021年11月20日(土) 10:30~12:30 第2回「緑茶と黄茶の名茶標準」
2021年12月  4日(土) 10:30~12:30 第3回「紅茶と白茶、ジャスミン茶の名茶標準」
2021年12月18日(土) 10:30~12:30 第4回「烏龍茶と黒茶の名茶標準」

冊子版テキスト付きで受講を希望される方は、テキスト込みの受講スターターキット(4回分テキスト付きで18,000円)をご用意しています。
Teamedia Online Storeよりお求めください。

Teamedia Online Store

「標準を読む2021」としての開催は、上記スケジュールが最終となります。
今回も講座は録画を行い、後日アーカイブ視聴いただけるようにいたしますので、日程が合わない場合は、こちらをご活用ください。

  1. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」当日試飲茶葉決定のお知らせ

  2. ワークショップ「新茶を飲む・台湾春茶2025」札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡開催のお知ら…

  3. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」福岡・広島・札幌開催のお知らせ

  4. セミナー「中国茶の基本を2時間で」東京開催のお知らせ

  5. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」東京・名古屋・仙台・大阪開催のお知らせ

  6. 海外取材に伴う休業について(2025年4月下旬~5月上旬)

  7. 現地視察会2025春の一般公募について

  8. 「中国茶研究講座・武夷岩茶2025」対面型講座開催のお知らせ(東京・札幌・名古屋・大阪)

  9. ワークショップ「台北近郊のお茶を飲む」開催のお知らせ(東京・名古屋・大阪・広島・福岡・仙台・札幌)

  10. ワークショップ「南投茶博会のお茶+αを飲む」開催のお知らせ(福岡・広島・仙台・札幌開催分)