Teamedia Online School「標準を読む2023」9月10日スタート

当社で運営しているTeamedia Online Schoolでは、2023年9月10日より「標準を読む2023」を開講します。

 

ご好評いただいております、セミナー「標準を読む」ですが、2023年バージョンを9月10日より開催いたします。
2023年版は、全6回の講座とし「標準」とは何か?について詳しくお話をするほか、国際標準化機構(ISO)で制定されている国際規格との関連についてもお話をして参ります。

受講の主な対象者は、

・中国茶をどこかで学んだり、書籍やネット等でくわしく勉強したつもりだが、どうも腑に落ちない部分がある
・お茶を淹れることや茶葉の種類などはある程度、分かるが、しっかりとした根拠のある情報を知りたい
・以前、参加したが、最新の標準の状況を知りたい

という方になるかと思います。

リアルタイムでの受講は、日曜日の午前・午後のクラスのみですが、録画VTRを専用のページにアップしますので、お時間の都合の良い時に繰り返し学んでいただくことができます。

リアルタイムで受講いただけるスケジュールは以下の通りです。

日程 クラス ※リンク先はTeamedia Online Schoolとなります。
2023年9月10日(日) 10:30~12:30 第1回「標準と六大分類」
2023年9月10日(日) 13:30~15:30 第2回「緑茶の標準」
2023年10月8日(日) 10:30~12:30 第3回「紅茶の標準」
2023年10月8日(日) 13:30~15:30 第4回「白茶と黄茶、ジャスミン茶の標準」
2023年11月12日(日) 10:30~12:30 第5回「烏龍茶の標準」
2023年11月12日(日) 13:30~15:30 第6回「黒茶と茶芸の標準」

スターターキットについて

今回の「標準を読む2023」では、全6回分のレジュメと参考資料集、毎回試飲いただくサンプル茶葉1種(約5g)×6回分をセットにし、スターターキットの形で受講前にお届けします。
レジュメと参考資料集については、現在、制作中ですが、前回よりもページ数が増加し、レジュメと参考資料を合わせて400~500ページ程度(数冊に分冊)になるかと思われます。

受講をご希望の方は、お早めにスターターキットをTeamedia Online Storeにてお買い求めください。
費用は33,000円(税・送料込)となります。

Teamedia Online Store

  1. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」当日試飲茶葉決定のお知らせ

  2. ワークショップ「新茶を飲む・台湾春茶2025」札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡開催のお知ら…

  3. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」福岡・広島・札幌開催のお知らせ

  4. セミナー「中国茶の基本を2時間で」東京開催のお知らせ

  5. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」東京・名古屋・仙台・大阪開催のお知らせ

  6. 海外取材に伴う休業について(2025年4月下旬~5月上旬)

  7. 現地視察会2025春の一般公募について

  8. 「中国茶研究講座・武夷岩茶2025」対面型講座開催のお知らせ(東京・札幌・名古屋・大阪)

  9. ワークショップ「台北近郊のお茶を飲む」開催のお知らせ(東京・名古屋・大阪・広島・福岡・仙台・札幌)

  10. ワークショップ「南投茶博会のお茶+αを飲む」開催のお知らせ(福岡・広島・仙台・札幌開催分)