現地視察会2025春の一般公募について

当社では、新しい学びの形として、2024年から茶産地などを実際に見学する「現地視察会」を開催しております。

原則として、Teamedia Online Schoolの「研究生」もしくは「研究生Lite」の方に参加を限定しておりますが、今回の春開催におきまして、一般公募を実施いたします。
ただし、ご参加につきましては、当社の講座(対面型講座・ワークショップもしくはTeamedia Online Schoolの各種講座)を受講いただいた経験のある方のみといたします。

今回は、台北近郊の2つの茶産地(坪林と猫空)を訪問。
様々な茶葉料理を味わいながら、各地の茶業博物館や、茶問屋・茶農家を訪問し、交流します。
台北市内のホテルに連泊して、専用車を利用。日本語ガイドも同行しますので、初めての茶産地訪問の方にも参加しやすい内容です。

開催要項は以下の通りです。

<現地視察会2025春・台北近郊4日間>

日時:2025年5月28日(水)~31日(土) 3泊4日

訪問予定地:新北市坪林、台北市猫空

集合・解散場所:5月28日(水)・台北市内ホテル集合、31日(土)台北市内ホテル解散

日程の概要:

  • 5月28日(水)
    • 各自、台北駅周辺の指定ホテルにチェックイン。
    • 早めに到着した方は、台北市内の茶荘巡りにご案内します(交通費等は実費)。
  • 5月28日(木)
    • ホテルで朝食をとり、専用車にて坪林へ。新北市坪林茶業博物館の見学。
    • 坪林にて茶葉料理の昼食。
    • 坪林の老舗茶問屋を訪問し、様々なタイプの文山包種茶の試飲・交流。
    • 夕食後、台北市内ホテル泊。
  •  5月29日(金)
    • ホテルで朝食をとり、専用車にて猫空へ。台北市鉄観音包種茶研発推広中心の見学。
    • 農家茶藝館に移動し、茶葉料理の昼食。鉄観音茶、冷凍茶の体験。
    • 木柵鉄観音生産農家にて、茶園、製茶施設等を見学。
    • 夕食後、台北市内ホテル泊
  • 5月30日(土)
    • ホテルで朝食後、各自チェックアウト。解散
    • 当日、時間に余裕のある方は、台北市内の茶荘巡りもしくは鶯歌の茶器店を巡ります。

訪問先や行程の詳細・費用につきましては、募集資料にてご案内しております。
募集資料のご請求は以下のフォームにて承ります。
所定の項目を記入いただきますと、自動送信で添付ファイルにて資料をお届けいたします。

なお、ホテルの部屋の確保などの都合がありますので、お申し込みの第一次締切は3月31日(月)迄といたします。

ご興味のある方は、是非ご検討ください。

※4月1日追記:募集枠にまだ余裕がございますので、引き続き受付中です。

    【当社講座の受講経験】(講座の受講経験のある方のみお申し込みいただけます)

    1. ワークショップ「新茶を飲む・台湾春茶2025」札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡開催のお知ら…

    2. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」福岡・広島・札幌開催のお知らせ

    3. セミナー「中国茶の基本を2時間で」東京開催のお知らせ

    4. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」東京・名古屋・仙台・大阪開催のお知らせ

    5. 海外取材に伴う休業について(2025年4月下旬~5月上旬)

    6. 現地視察会2025春の一般公募について

    7. 「中国茶研究講座・武夷岩茶2025」対面型講座開催のお知らせ(東京・札幌・名古屋・大阪)

    8. ワークショップ「台北近郊のお茶を飲む」開催のお知らせ(東京・名古屋・大阪・広島・福岡・仙台・札幌)

    9. ワークショップ「南投茶博会のお茶+αを飲む」開催のお知らせ(福岡・広島・仙台・札幌開催分)

    10. 「中国茶基礎講座」少人数特別講座・東京 2025年上半期開催のお知らせ