セミナー「標準を読む2021」VTR受講コースの開始について

ご好評いただいておりました、セミナー「標準を読む2021」ですが、新規での受講のご希望をいただくケースが増えてきました。
そこで、録画視聴形式で参加いただけるコースを新規設定しましたので、受講をご希望の方は、こちらをご検討ください。

VTR視聴コースについて

セミナーシリーズ「標準を読む2021」は、オンライン形式での講座で実施しておりました。
その録画VTRを視聴いただくURLへのアクセス権と冊子化したテキストをセットでお届けいたします。
※録画VTRはVimeoを使用し、インターネット回線を通じてご視聴いただきます。

テキストは、レジュメ編(約70ページ)と参考資料編(約300ページ)の2冊から構成されます(A4版無線綴じ製本)。
レジュメ編は講座の大まかなアウトラインを記載し、受講しながら書き込める形式になっています(読み物ではなく、レジュメ形式です)。
参考資料編は、中国の主要な茶に関する標準(国家標準、業界標準、地方標準、団体標準等)などを日本語に抄訳したものを掲載しています。

参加費用は、全4回のVTR講座受講とテキストをお付けし、12,000円(税・送料込)です。

ご希望の方はTeamedia Online Store よりご注文をお願いいたします。
※テキストお持ちで、VTR受講権のみご希望の方はお問い合わせください(差額分のお支払いで受講いただけます)。

Teamedia Online Store

  1. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」当日試飲茶葉決定のお知らせ

  2. ワークショップ「新茶を飲む・台湾春茶2025」札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡開催のお知ら…

  3. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」福岡・広島・札幌開催のお知らせ

  4. セミナー「中国茶の基本を2時間で」東京開催のお知らせ

  5. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」東京・名古屋・仙台・大阪開催のお知らせ

  6. 海外取材に伴う休業について(2025年4月下旬~5月上旬)

  7. 現地視察会2025春の一般公募について

  8. 「中国茶研究講座・武夷岩茶2025」対面型講座開催のお知らせ(東京・札幌・名古屋・大阪)

  9. ワークショップ「台北近郊のお茶を飲む」開催のお知らせ(東京・名古屋・大阪・広島・福岡・仙台・札幌)

  10. ワークショップ「南投茶博会のお茶+αを飲む」開催のお知らせ(福岡・広島・仙台・札幌開催分)