オンライン講座への振替受付開始について

先日ご案内をしておりました、対面講座からオンライン講座への振替ですが、振替受付をスタートしました。
Teamedia Online Schoolの振替申請フォームより、お申し込み下さい。

Teamedia Online School 振替について

お申し込みは以下の要領となります。

 

1.Teamedia Online School内の振替申請フォームにご記入いただき、送信ください。

当社にてスタッフが内容を確認し、参加費用のご請求がある場合は、ご請求メールをお送りします。
銀行振込(ゆうちょ銀行)かクレジットカード決済にてお支払いください。

2.振替申請フォーム送信後、受講カード(スタンプを押すもの)と受講券を同封し、当社までお送り下さい。

送付先:
〒104-0061
東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階
合同会社ティーメディアコーポレーション 行

書類到着後、当社にて内容および入金状況を確認の上、講座予約と受講カードへの捺印処理を行います。
その後、当社発送センターへ受講カードを郵便で転送し、発送センターより教材とともにご返送いたします。
※原則、教材と受講カードをセットでご返送いたしますが、日程が迫っている場合や郵便事情で間に合わない場合は、受講カードを別便でお送りする場合がございます。

受講日が近くなりましたら、都度、メールにてZoomの参加URLをお送りしますので、そちらからご参加ください。

 

本社から発送センターへの郵便転送などの手続きがありますため、振替のお手続きには2週間程度のお時間を要します。
受講予定の講座があります場合は、お早めにお申し込みください。日程が迫っている場合は、事前にメールなどでご連絡いただけますと幸いです。
また、未受講分をまとめて振替申込をいただけますと、一括で教材の発送が可能ですので、よりスムーズに振替が行えます。
※受講日程が未定の場合でも教材は先行して発送します。後日、希望日程をメールでお知らせいただければ、Zoomの受講URLをメールでお知らせします。

  1. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」当日試飲茶葉決定のお知らせ

  2. ワークショップ「新茶を飲む・台湾春茶2025」札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡開催のお知ら…

  3. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」福岡・広島・札幌開催のお知らせ

  4. セミナー「中国茶の基本を2時間で」東京開催のお知らせ

  5. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」東京・名古屋・仙台・大阪開催のお知らせ

  6. 海外取材に伴う休業について(2025年4月下旬~5月上旬)

  7. 現地視察会2025春の一般公募について

  8. 「中国茶研究講座・武夷岩茶2025」対面型講座開催のお知らせ(東京・札幌・名古屋・大阪)

  9. ワークショップ「台北近郊のお茶を飲む」開催のお知らせ(東京・名古屋・大阪・広島・福岡・仙台・札幌)

  10. ワークショップ「南投茶博会のお茶+αを飲む」開催のお知らせ(福岡・広島・仙台・札幌開催分)