セミナー「標準を読む2021」、土曜コースを新設定。8月7日から1日2コマ

ご好評いただいております、セミナー「標準を読む2021」ですが、より受講のスケジュールに柔軟性を持たせるよう、新たに土曜コースを設定いたします。

土曜コースは1日に2コマを設定する速習クラスとし、8月7日と10月2日に開講いたします。
1日に2コマずつ受講できますので、まとめて情報を得たい方にはピッタリのクラスです。

既に開講している日曜コース、火曜コースと内容は同一ですので、曜日を跨がっての受講ももちろん可能です。
既にご予約済の日程の振替にも柔軟に対応いたしますので、ご希望の方はお知らせください。

火曜コースのスケジュールは以下の通りです。

日程 クラス
2021年8月7日(土) 10:30~12:30 第1回「新たな標準制度と六大分類」
2021年8月7日(土) 13:30~15:30 第2回「緑茶と黄茶の名茶標準」
2021年10月2日(土) 10:30~12:30 第3回「紅茶と白茶、ジャスミン茶の名茶標準」
2021年10月2日(土) 13:30~15:30 第4回「烏龍茶と黒茶の名茶標準」

既に開講しております第1回は、レジュメと参考資料の合計ページ数で60ページ程度となっており、今後もこの程度のボリュームの資料をPDF形式で配布する予定です。
土曜コースの講座も録画を行い、後日アーカイブ視聴いただけるようにいたしますので、併せて活用ください。

詳細につきましては、Teamedia Online SchoolのWebサイトにてご覧ください。

セミナー「標準を読む2021」

  1. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」当日試飲茶葉決定のお知らせ

  2. ワークショップ「新茶を飲む・台湾春茶2025」札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡開催のお知ら…

  3. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」福岡・広島・札幌開催のお知らせ

  4. セミナー「中国茶の基本を2時間で」東京開催のお知らせ

  5. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」東京・名古屋・仙台・大阪開催のお知らせ

  6. 海外取材に伴う休業について(2025年4月下旬~5月上旬)

  7. 現地視察会2025春の一般公募について

  8. 「中国茶研究講座・武夷岩茶2025」対面型講座開催のお知らせ(東京・札幌・名古屋・大阪)

  9. ワークショップ「台北近郊のお茶を飲む」開催のお知らせ(東京・名古屋・大阪・広島・福岡・仙台・札幌)

  10. ワークショップ「南投茶博会のお茶+αを飲む」開催のお知らせ(福岡・広島・仙台・札幌開催分)