「中国茶研究講座・武夷岩茶2025」対面型講座開催のお知らせ(東京・札幌・名古屋・大阪)

現在、オンラインで開催しております「中国茶研究講座・武夷岩茶2025」につきまして、ご要望により実会場での開催も決定しましたので、ご案内いたします。
現時点では、3月に東京会場、4月に札幌会場、6月に名古屋会場、大阪会場で開始する予定です。
※6月以降の日程・会場は決定次第ご案内いたします(概ね2~3ヶ月前に確定します)。

講座の内容

オンラインでの「中国茶研究講座・武夷岩茶2025」と同様に、全4回・26種類(第1回のみ8種、第2回以降は6種ずつ)の武夷岩茶を飲んでいく講座です。
毎回、6~8種類の武夷岩茶を飲み比べ、その違いを体感いただくとともに、さまざまな知識を論理的に整理していく講座です。
目指しているところは、専門店などで紹介される武夷岩茶の情報などを整理し、自分に合ったお茶を探すための知識と経験を積むところにあります。

「武夷岩茶は好みではあるが、どうやって深めていったら良いか分からない」
「あまりに情報が多すぎて、処理が追いつかない」

など武夷岩茶に関心のある方やお悩みのある方は、是非ご参加ください。

<各回で試飲予定のお茶> 全4回26種
第1回: 正岩茶、半岩茶、洲茶、外山茶など 計8種
第2回: 新品種、導入品種および四大名叢(鉄羅漢、白鶏冠、水金亀、半天腰) 計6種
第3回:大紅袍(ブレンド)4種、奇丹、北斗 計6種
第4回:水仙3種、肉桂3種 計6種

 

開催日程一覧(予定)

会場 日程 テーマ 会場 予約ページ
東京 2025年  3月29日(土)10:30~12:30 第1回 武夷岩茶とは何か? アクセア半蔵門会議室 終了
東京 2025年  3月29日(土)14:00~16:00 第2回 名叢を飲む アクセア半蔵門会議室 終了
札幌 2025年  4月12日(土)10:30~12:30 第1回 武夷岩茶とは何か? 北農健保会館 終了
札幌 2025年  4月12日(土)13:30~15:30 第2回 名叢を飲む 北農健保会館 終了
名古屋 2025年  6月  7日(土)10:30~12:30 第1回 武夷岩茶とは何か? 錦ハーモニービル 【名古屋】第1回
名古屋 2025年  6月  7日(土)14:00~16:00 第2回 名叢を飲む 錦ハーモニービル 【名古屋】第2回
東京 2025年  6月14日(土)10:30~12:30 第3回 大紅袍を飲む アクセア半蔵門会議室 【東京】第3回
東京 2025年  6月14日(土)14:00~16:00 第4回 水仙と肉桂を飲む アクセア半蔵門会議室 【東京】第4回
大阪 2025年  6月28日(土)10:30~12:30 第1回 武夷岩茶とは何か? アクセア本町会議室 【大阪】第1回
大阪 2025年  6月28日(土)14:00~16:00 第2回 名叢を飲む アクセア本町会議室 【大阪】第2回
札幌 2025年  7月12日(土)10:30~12:30 第3回 大紅袍を飲む 北農健保会館 【札幌】第3回
札幌 2025年  7月12日(土)13:30~15:30 第4回 水仙と肉桂を飲む 北農健保会館 【札幌】第4回
名古屋 2025年  7月26日(土)10:30~12:30 第3回 大紅袍を飲む 未定 準備中
名古屋 2025年  7月26日(土)14:00~16:00 第4回 水仙と肉桂を飲む 未定 準備中
大阪 2025年  8月  2日(土)10:30~12:30 第3回 大紅袍を飲む 未定 準備中
大阪 2025年  8月  2日(土)14:00~16:00 第4回 水仙と肉桂を飲む 未定 準備中

※初出より、大阪の第3回・第4回日程を変更しました。

 

Teamedia Online Schoolで受講中の方への優待

Teamedia Online Schoolで「中国茶研究講座・武夷岩茶2025」を受講済の方には、スクーリング扱いとして受講クーポンにて優待料金でご参加いただけます。
詳細は、Teamedia Online Schoolからのメールでのご案内をお待ちください。

 

 

  1. ワークショップ「新茶を飲む・台湾春茶2025」札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡開催のお知ら…

  2. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」福岡・広島・札幌開催のお知らせ

  3. セミナー「中国茶の基本を2時間で」東京開催のお知らせ

  4. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」東京・名古屋・仙台・大阪開催のお知らせ

  5. 海外取材に伴う休業について(2025年4月下旬~5月上旬)

  6. 現地視察会2025春の一般公募について

  7. 「中国茶研究講座・武夷岩茶2025」対面型講座開催のお知らせ(東京・札幌・名古屋・大阪)

  8. ワークショップ「台北近郊のお茶を飲む」開催のお知らせ(東京・名古屋・大阪・広島・福岡・仙台・札幌)

  9. ワークショップ「南投茶博会のお茶+αを飲む」開催のお知らせ(福岡・広島・仙台・札幌開催分)

  10. 「中国茶基礎講座」少人数特別講座・東京 2025年上半期開催のお知らせ