弊社主催セミナー・ワークショップにおける感染症対応について

昨今の感染症の流行に対応し、ティーメディアコーポレーションでは、今後主催するセミナー・ワークショップにおきまして以下の対策を行い、感染症の予防に留意しながら開催いたします。

<1>発熱・咳などの症状がある方の参加をお断りします

講座参加希望の方で発熱や咳など、感染症にみられる症状がある場合は、セミナー・ワークショップへの参加をお断りいたします。
この場合のキャンセル料は一律免除とし、積極的に振り替えいたしますので、疑わしい症状があり参加が難しそうな場合は、事前にお知らせください。

<2>セミナー・ワークショップ形式の変更

これまで多くのセミナーで、島型のテーブルで6名ほどの方にお座りいただくワークショップスタイルを採用していました。
これは参加いただいた方同士でコミュニケーションをとっていただくことを意図したものでした。
しかしながら、感染症の流行が収まるまでは、参加者全員が講師の方を向いて参加するスクール形式(教室形式)とし、より不安無くご参加いただけるようにいたします。
※少なくとも3月中に実施するセミナーについては、スクール形式で実施し、以後は感染症の流行状況を見て判断いたします。

<3>手洗い・手指消毒の徹底

会場で用意されたアルコールによる手指消毒を推奨するほか、各テーブルにアルコール分を含んだウェットティッシュを設置し、試飲や茶請けを召し上がる前に使用いただくことを推奨します。
また、会場の換気を適宜行い、より良い受講環境を整備します。

<4>講師のマスク着用

飛沫感染などのリスクを排除するため、講師は常時マスクを着用して講座を行います。

<5>自治体等の自粛要請への対応

各自治体より、感染症防止のため外出を控える旨の強い要請や公共交通機関の運転中止などがあった場合は、講座を中止・延期する場合があります。
中止・延期を決定した場合は速やかに参加者の方にメールで告知を行います。
※現時点では、3月以降に実施する講座は予定通り開催する見込みです。

<6>感染症予防に伴うキャンセルの場合の対応

感染症予防の観点から外出を控えたい場合などは、キャンセル料を免除し、振り替えにも柔軟に対応いたします。
茶請けや茶葉の手配など講座準備の都合がありますので、ご希望の場合はお早めにお知らせください。

 

今回の新型コロナウイルスによる感染症は、誰にでも感染する可能性や媒介する可能性があるものです。
皆様におかれましても、手洗いなどの徹底を行うなど、感染症に備えた行動をおとりいただき、健康に留意してお過ごしいただければと思います。

 

  1. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」当日試飲茶葉決定のお知らせ

  2. ワークショップ「新茶を飲む・台湾春茶2025」札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡開催のお知ら…

  3. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」福岡・広島・札幌開催のお知らせ

  4. セミナー「中国茶の基本を2時間で」東京開催のお知らせ

  5. ワークショップ「新茶を飲む・中国緑茶2025」東京・名古屋・仙台・大阪開催のお知らせ

  6. 海外取材に伴う休業について(2025年4月下旬~5月上旬)

  7. 現地視察会2025春の一般公募について

  8. 「中国茶研究講座・武夷岩茶2025」対面型講座開催のお知らせ(東京・札幌・名古屋・大阪)

  9. ワークショップ「台北近郊のお茶を飲む」開催のお知らせ(東京・名古屋・大阪・広島・福岡・仙台・札幌)

  10. ワークショップ「南投茶博会のお茶+αを飲む」開催のお知らせ(福岡・広島・仙台・札幌開催分)